フジタユミ・動作改善トレーニングのblog

体の動かし方は自然に身に付けたものです。ところが痛み、気分、習慣、生活スタイル、で姿勢や動き方は変化します。自身の難病から動作分析に出会いました。そして、今さら知った【体が持つ本来の機能】に驚きました。本来の機能を取り戻せる《動作改善トレーニング》を実践中

体の調子が良くて心の調子が悪くなることは、ほとんどないはず。
動作分析では脳の働きも含めてカラダ全体を見る。

これが人体にとっての当たり前の事だったとは…

カラダを快適に変える《動作改善トレーニング》

2016年05月

こんにちは、動作分析のフジタユミです。

最近、姿勢のことを考え続けています。

姿勢の変化はどこから来るのか⇒
姿勢が悪いとどんなリスクがあるのか⇒
姿勢が良いとどんな良い事があるのか⇒

この問いは非常にシンプルですが、どんな答えにつながりますか・・・


私も子供の頃、「姿勢が悪い」と親に指摘されてはスルーしていた口です。
そして息子に「骨盤‼」と言わない日はない、母になっております。

この10年、加齢による姿勢の変化を見ています。
当たり前ですが、突然背中が丸くなったわけでも、
腰が曲がったわけでもないわけです。
(骨折などの症状は除きます)

ある日、ちょっとお疲れモード(体力がちょっとだけ低下)
重い頭を支えきれずに体が「へろっ」としてしまった。

始まりはこんな事ではないかと考えています。

そして、その「へろっ」が翌日には回復しているのか、
それが「普通」の状態に移行してしまうのか、、、

はじまりはちょっとした「へろっ」
で、どこが「へろっ」としたかによって次のステージへ。

これがまた何通りも考えられます。

体を硬くする、関節の動く範囲を狭める、または不安定にする
部分的に働かないことにする、などが起こり連鎖し、
ついに顔が前に出て背中は丸く、骨盤は後傾し
膝が伸び辛くなる。
大分省略しました( ̄∠  ̄ )ノ

ちょっと背中が丸くなっただけで、見た目の印象は相当マイナスに。
実際の年齢とのギャップを感じます。
背中が丸くてかっこいいのは・・・誰かいますか??!

ルパンのジゲンかなぁ・・・

その昔姿勢矯正ベルトってありました(今も健在??)
今は骨盤を立てるためのクッションやシートがブームですね。

要するに、年齢を重ねた時に本来の姿勢を保っていれば
若々しい。不具合も生じにくい。
まま、お肌の状態とかあるにせよ、ですよ。
おばあちゃんらしくない姿勢のおばあちゃんがたくさんいたら
かっこいい

姿勢の変化はどこから来るのか⇒
姿勢が悪いとどんなリスクがあるのか⇒
姿勢が良いとどんな良い事があるのか⇒

の中から、本日は
姿勢の変化はどこから来るのか⇒「へろっ」
なのではないかと。

ちょっとへろっとするなんて「あるある」でしょう。
夕方にはいつもへろっとしている
なんて自覚のある方も多いと思います。

へろっ姿勢を普通の状態にしない

言うは易し

ただし、これは大人の話で
子供の姿勢はまた別の問題を抱えていますね。

東京都では運動会の組体操を他の種目に移行する
措置が取られています。
ケガがあまりにも多いから、のようです。
なぜそんなに事になるのか、には対応せず
他の種目へ。
んんん
そう言えば体の使い方を習う機会はない・・・

脳の使い方を求め、そんなものは存在しない、と解り
マインドマップを創り上げたトニーブザン先生。

体の使い方を学ぶというのも大いに意義がありそうです!


フジタユミ












こんにちは!動作分析のフジタユミです。

なんと、息子が腰痛⇒腰椎分離症疑い⇒人生初リハビリ

息子と言うのは母ちゃんのいう事は聞きません。
姿勢に関して、一生ものと身を以て実感している母は
毎日、毎度、うるさいわけです。

骨盤‼(立てなさいという意味)

母ちゃんのいう事は聞きません

人さまのいう事は聞きます。
(まだ救いがございます)

DRから「あら、かたいね」
※からだが、硬い。

PTから「姿勢・・・良くないね。感じてた?」
※まぁ・・・ってな感じでうなづく

おかげさまでPTさんから、腰痛になった経緯、
姿勢の事、レクチャーを受けました。
ケガの功名!中1で良かった!これから、改善!

期待する母

言う事を聞かない息子、娘はたくさんいるでしょう。
言う事を聞かない目的は何だ?

言う事を聞かない「理由」「目的」

にフォーカス。

息子の場合、
母の影響は受けない⇒俺は自分でできる

自立への過渡期
だから、言葉そのものを真っ当に言い争っても
ものすごい屁理屈をこねだします

彼らには言う事を聞かない理由・目的がある
しかも人それぞれに


アドラー先生に学んだこの事を使える機会です。

子育て的な方向になりましたけど
ひとりひとり、人それぞれ

からだもこころも、

これが本当に忘れがち。としみじみ反省。

型にはめて、これをやれば○○、とか
真実ではないものを信じるなかれ。

あまりにそんな情報が多いので
一度は疑ってみよ、と思うこの頃でした。


フジタユミ





こんにちは、動作分析の藤田祐美です。

動作分析とは何ぞや?

コトバ通り・・・
いくつかの動作をしてスコアをつける。と、
体の使い方の癖姿勢の崩れ改めて分かります。

当然ですが、おひとりおひとりの結果は全く異なります。

ここがポイント!

ひとりひとり違うってあたりまえですよね。

おひとりおひとり、違う体の人々が
せ~の、で一斉に始めるトレーニングや競技で
効果や進歩に差が出るのは当然の事と考えられます。

効果が出ないなぁ、逆に痛みがでてきたなぁ、
なんて事があったら疑ってみてください。

今やっている事は今の体でオッケーなのか

根性がある人ほど、これを越えたら・・・もう少し頑張れば・・・
自分のやり方が悪いのかも、と省みてさらに頑張る。
頑張る体質であればあるほど
それは涙ぐましい無駄な努力かもしれない・・・


個人的には、

生きていれば失敗はつきもの
失敗するから成長もする
長いスパンで見たら死ぬまで本当に失敗だったかなんて
わからない。失敗した後どうするか、どうなりたいかだ!

と考えているのですが、

こと体に関しては無駄な努力はぜっったい回避‼

100%良い事はありません。

ワタクシ、無駄な努力をしたので胸を張って言います。


体に関して、無駄な努力は回避してください

大好きな事ならそれが「できる体」になればいい

体は変えられます。


藤田祐美















↑このページのトップヘ